音質
当然なんですが、同価格帯でも音質に振ったモデルよりは劣ります
時折そういうのと比較してこの値段の音じゃない!って人がいますが
その他の機能に価値を感じて無い人で、「何で手に取った?」ととても疑問
前機種やNCなどの機能を加味して考えた場合「頑張っている」レベルだと思います
低音は量はあってそう不足するものではないです
高音は抜けきらない印象、中低域の一部にもちょっと淀みのようにちょっと鈍い帯域がある気がする
私はもうEQで何とかしろ派なのでこの辺は調整することである程度満足できる音質にはなってます
NC
流石に発売中の機種の中では最強
とはいえ例えば電車の音が完全に消えるとかそういうレベルの強さではないので(おそらくそんなのは現状不可能
よく知らない人が過度に性能に期待してるとかでなければ満足できると思う
外音取り込み
ある程度自然に聞こえるんだけど取り込み量が大きく少し増幅されて聞こえてる
周波数帯によって聞こえ方が変わっていて、取り込み量が多い設定だとキーボードのタイプ音などちょっと高い音は強調されて聞こえる
ホワイトノイズもちょっとでてる
自然にしたい場合ちょっと取り込み量下げるのもあり(10以下にするとベールがかかった聞こえ方になってくる
通話
とてもいいです
話者以外のノイズを前機種と比較してもうまく除去してくれている
周りに人がいる環境でのMtgなどでもうまく除去してくれるので
会議用途でもっょぃ
Cinema
本当に映画向けです
音楽用途では好みに依るかもだけど基本使えない気がする
vocalのとこが引っ込んで聞こえる
映画だと通常に比べて必須で置き換えろ!とまではいかないけど「なるほど」と思わせられるので
選択肢の一つにはなりえると思った
BGM
良く用途がわからない
外音取り込み+BGMにして音量下げるとするとまぁ「外で鳴っている音楽が入ってきてる」感じになるかも
(いや、そうでもないな・・・
通常よりも意識が音楽に向きにくい気がするっちゃする
音楽を聴くために利用することが主なので私にはわからないところかもしれない
装着感(個人差ありあり
即圧はちょっとあるが
パッド内に耳が入るサイズ感なのである程度の時間は苦も無く利用できる
(耳に接触があると頭痛が出るタイプの人間です
頭頂部もとくに痛くなったりとかしない
ただやっぱ暑いわ、パッド交換できるので冷感ジェル内蔵パッドとか出せないもんかね(どうせすぐ熱くなるだろうけど
接続性
普通かな・・・
池袋~渋谷の山手線で使っていて流石に数回音切れはあった
連続するとか接続切れるとかは発生しなかったので個人的に不満は無い
と、ワイヤレスでNC/外音取り込みを重視、次いで音質って感じの人にはいい選択肢だと思います
私は音質のほうを重視して有線イヤホン利用で、パッシブの遮音性で電車とか気にならないので
まぁあんま使わないかな
再生音なく雑音消したい時がメインかなぁ・・・あとは冬場の寒いときとかか
追記
動画閲覧時にCinemaを意図的に使うようにしてたんだけど
「かけたほうが良い」と思えるくらい効果がある
頭蓋定位を感じることもあり、まじでうまい事調整されてる
でも音楽だと本当にダメで、前述のVoが引っ込むとか以外にも不自然にボワッっと膨れ上がる低音
高音はなんかハウリングしたかのような音になることもあり基本的に使えない
音楽主体の動画とか大丈夫なんだろうか(まぁOFFすればいいだけだが
コメント