【重要】ローズウッド種すべてがワシントン条約(CITES)による取引制限下に! 今こそトーンウッド自給自足計画を!
さてどうなるもんかと思っていたら、年始の施行に合わせて
案内を出し始めたところがでてきました
以下The STRATosphere(ストラトetcをばらしてパーツで売ってるとこ)からのメール
Starting today January 2, 2017 we will no longer be able to sell rosewood necks outside of the United States (unless you want to wait 60-90 days per order for a re-export certificate). New regulation has taken effect that calls for documentation when shipping instruments internationally that contain any amount of any kind of rosewood or certain types of bubinga.
証明書の発行に60-90日かかるようです。
申請が殺到してて時間がかかってるって話も聞きますが
事前に施行は通知されてたんだからそれまでの期間に事前申請みたいにできなかったんですかね?
申請の状況が正常化してどの程度の期間がかかるか次第ですが
こんなにかかるとすると個人輸入厳しいですね
店で買うにしても海外発送に積極的でない所は証明書取得してくれなかったり、色々影響が出そう
ebayあたりでの個人取引はさらに申請の手間とか考えると難しそうですね
避けようにもローズウッドなんてスタンダードな材だから一杯使われてるんですよね
ブビンガも規制対象だし、代替えとして使えそうなのは
パーフェロー、ウェンジ・・・あんま思いつかねぇな
ブラックウッドとかキングウッドも駄目だしエボニーはエボニーで規制食らいかねないし(すでに一部食らってる
代替えに走ると今度はそっちも駄目になりそうだし
難しいですね
個人的には指板がリッチライトとか人工物でも特に気にならないんで
安いカテゴリでも湯水のように使われている所をそういったものに置き換えていったほうが良いんじゃないでしょうかね
ぶっちゃけ安い材使われるより人工物の方が安定しそうだし
ボディはフィルムで木目作ったりしてるんだから指板でもやりゃいいのにね