色々

家に帰ったらPCのDisplay壊れてた

そこそこの年数使ってるから壊れてもしゃーないって感じですけど

電源抜き差しとか色々やっても直らず

諦めて購入

翌日も直らず

とりあえずぶん殴る

直らず

風呂入る

風呂あがる

直ってる

 

でも買っちゃったんでそのままご引退

なんの意味もなくAdobeRGB100%近く対応とか言うスペックだった気がするが

いかんせん蛍光管、もうそんな正確な色でないよね

で27インチの4K買ったんすけど

アップスケールするのくやしいから100%のサイズで使ってました

文字もまぁギリ見える

見えるんだけどクリックがうまくいかない

150%にしました・・・

27インチだと4Kいらない、2560×1600とかその辺じゃないと無駄ですね

げふぉ1060だとニーアもフルオプションで1920×1200まで、それ以上はまともに動かなかったです

GEは動くけどUI位置が変で使いにくい

 

スケベさん

出来上がってるんだけど、次の1本のDepositも一緒に払うってことでSpec決め中

しかし、なんか色々出来ないことが多くなってないか?すけべ

webで見かけたのと同じ仕様は行けるだろうと思ってたらそうでもない

あとすけべもCITES問題でローズウッドは使わなくなるようで、PauFerroに切り替えてるみたい

俺のもオーダー時はローズウッドだったのにFacebook上ではPauFerro言ってたし

でも見た感じローズウッドだし、真実はいったい・・・

ちなみにwebで見かけるけどできないって言われたもの

  • Palemoon Ebonyはもう誰からのオーダーもうけていない
  • モデル毎に決まったheadshapeしかできない
  • swanはmultiscaleしか対応しない
  • nebelungはミドルレイヤー対応できない
  • セパレートフィンガーボードはバインディング除いて2種類まで

こんな感じ。過去にできていた(ネット上にはそのような仕様の個体がある)ものでもできなくなっているものが多いです。

CustomShopオーダーになればそれなりの自由度があるんじゃないかと思っていたけどそうでもないみたい。

まぁいちいち変なオーダーしなきゃいいんですけどね

せっかくオーダーするって考えるとつい非標準の仕様をぶっこみたくなるよね

カテゴリーNote

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください